Today's Terapika寺門孝之です。

Back Number 20050317

 

 つづきはまた明日・・・と書きつつまたまた日日を過ごしてしまい、今日は2∞∞5年3月17日の木曜日。

 前回更新した雨の日の翌日はぼうぼうと強い風が吹いて僕のぼさぼさの頭髪がヅラならば飛ばされてしまいそう、実際に洗濯物が飛んで行くのをなんとかキャッチ。それから晴れたり曇ったり・・・今日は先ほどから小雨がまた。

 で・・・3・05場所は扶桑へ戻ります。

 扶桑文化会館には12時半到着だった。楽屋に通されお弁当を頂き、2時からのギャラリートーク+ワークショップに備える。

 楽屋のブラインドを巻き上げると窓の向こうは“お墓”だった。その向こうが件の竹薮。聞く所によると劇場の裏手に墓地があるのはとても良い相なのだそうだ。

 ギャラリートーク+ワークショップまでまだ時間があるのでと、3・25に長屋和哉さんとライヴをする舞台を下見させていただく。うう〜〜広い、立派な舞台っ! 緊張するとかよりもなによりもハラから歓びが込み上げて来る。ここにうづくまると、どんな絵が降りてくるのか、あ・・・降りて来そう・・・降りて来た? 少しだけ見えた・・・当日の長屋さんとの配置とか。

 その後舞台の下、いわゆる“奈落”へ入れていただく。ううむ・・・僕は舞台裏空間、落ち着く。前世のなにかだろうか? すごく懐かしい・・・ただ暗いところが好きなだけかもしれないが。

 午後2時になりそうになったのでロビーへ行って見ると、すでに参加者の方が集まっていた。まずはロビーに飾っていただいている5点の絵の説明からスタート。

 僕はこういうイベントごとではほとんどなにも事前に計画をしないで臨む。目の前に参加者の方を実際に見なければなにも始まらないのだ。

 今回はすごく積極的でチャーミングな方ばかりだったのであっという間に“場”が生まれた。扶桑・・・僕は初めての場所で僕の絵に興味を持ってくださる方がいるのかどうか?不安もあったが、過去に展覧会を見てくださってた方もいらしたり、DEEPな質問もぴょんぴょん飛び出して出だしは楽だった。

 僕自身、描き終えた絵をしげしげと見る機会はこうした展覧会のときしかなく、また描いた絵についてなにか話す機会もこのように与えられるとき以外はないので、皆さんの質問に応じながらなにかと発見が多かった。自分の中でこの12年くらいの間で“かわったこと”“かわらないこと”・・・

 ひととおり絵について僕が話した後は、第2展示室の“AX THE MOONLIGHT”シリーズを見ながら、今度は皆さんに語ってもらう番だ。

 このシリーズは僕が10年来あたためている絵本の構想があって、その絵だけを描きすすめているもの。物語は僕にも浮かびはするのだが、それについてはまだ決定せず、絵とその連なりから皆さんがどんな物語を想像してくれるか、しばらくそうして遊んで見ようと、昨年大阪=Calo Bookshop and cafeでの 展示以降の試み。

 今回は絵の中の少女が持っている斧を、紙と木で作ったものを用意してきて、その斧を持った人がなんでも自由に語ってよいことにした。語り終えた人は次の語り手を指名し、斧を渡すのだ。

 これはケルトで「物語の家」というのがあって、その中心にある杖を手にした人が好きな物語を語ってきかせる、というのをなぞってみたのだが、なかなかに効果的だったように思う。“物語”には“ブツ=モノ(物)”が必要なのだ。

 そうしてみたら語るは語るは、総勢17人の方全員が次々とはっとするような物語を語ってくれ、時はあっという間に予定を超過してしまった。

 それぞれ全ての語りがオリジナルで、僕には刺激的だったが、ある年配の女性が、「絵から斧の音が聞こえていた」と言われたのが最も印象深かった。

 斧の音・・・その方にはかつてはごく日常の音であったそうだ。それが絵を見た最初から聞こえた、思い出した、と言われ、僕にもそれが聞こえた、気がした。斧の音の聞こえる場所、が僕の奥のどこかに現れた。

 ほんとうは展示室の使用しないドアの目隠しに張った綿布にお絵描きなんかもしたら愉しいかなと思って準備もしていたのだが、皆さんの語りに 引き込まれすっかり忘れていた。

 予定時間も過ぎたので散会したが、まだ残ってくださっている方も多く、その中に絵の勉強をされて いる若い方もいたので、じゃあお絵描きしてみる?ってことになり急遽残った皆さんとライヴペインティング(・・・っていうか落書き大会)。

 やはりみんな絵を見るだけだとむずむずしてほんとうは描きたいんだな、と実感。もっとうまく時間配分して、皆さんに描いていただける ようにすべきだったと反省少々。

 というわきあいあいな感じでイベントは終了。3・25のあの大きな舞台でのライヴペインティングへと想いを繋げて会館をあとにしました。

 その後、となり町の江南市にあるギャラリー数寄という画廊へ行きオーナーにご挨拶。今回の扶桑でのイベントの宣伝になにかとご尽力いただいた。

 ここは、イラストレーション誌のチョイスで知り大好きになった岡村慎一郎くんが毎年展覧会をしている。縁の網はどこまでも張り巡らされている。

 その岡村慎一郎くんの個展を銀座7丁目のギャラリー本城で3・26まで開催中。今話題の本「電車男」の装画などで大活躍中。

ひゅう〜〜〜

toptop
contentscontents