Today's Terapika寺門孝之です。

Back Number 20010913

 

 てらこやや専門ガッコでデッサンの指導をするときたいてい2人一組になってもらってひとりがモデル、もうひとりがぢっと見詰めて描く、という風にやっています。その際に口を酸っぱくして僕が何度も何度も言うのは、「似顔絵を描くんぢゃないよ」ということ。

 似顔絵、というのはモデルの顔からその特徴を分析的に誇張して再現するもので、描く人の「アタマ」を通過したものです。そこには相手の顔やキャラクターに対する批評さえ含まれるかもしれません。

 僕が指導してるデッサンは、それとは逆に「アタマ」を使うことを否定します。ただただ相手を見詰め、そこから、まったく記憶を頼りとせずに「線」を引き出して行くのです。だから似てなくてもいっこうにかまわないのです。

 っていうか、「似ている」「似ていない」というのはどういうことでしょうか? そこにはそのモデルについての印象、記憶の蓄積とその分析が働いてはじめて「似てる」とか「似てない」とか判断します。けれど、普段、とってもよく知っている身近な人の顔だって、絵を描こうとして見詰める時以上には、そんなには見ていないものです。ちょっとした瞬間的な印象がたまって先入観ができているに過ぎません。その先入観を捨て去ってゼロの目玉をひん剥いてその時その瞬間の線を見つけるのです。モデルの方だってそんなに見詰められることは、たとえ恋人同士だってないんぢゃないかな、っていうくらい見詰められちゃうものだから、最初ははずかしくっても、じわじわと顔から線を滲み出していってしまいます。

 だからデッサンはモデルと描き手の合作です。たった5〜10分程度の短い時間ではありますが、二人の間に流れる時間は永遠みたいな濃い時間です。で、その結果、白紙に刻まれた線がたとえその人の先入観像から遠かったとしても何の問題があるでしょう?

 むしろ、その瞬間の線を捕らえられて、モデルも「ああ、こんな顔をすることもあるのか!」と発見するのです。似顔絵は、その瞬間の経験以外のものを使って描くので、僕の求めているデッサンとは似て非なるモノなのです。

 同じ意味で僕がよく言うのは「記号になっちゃダメよ」っていうこと。これもおんなじ意味です。目の前にモデルがせっかく自分のためにいてくれるのに、それをみないで頭の中の記憶や経験で作り上げた古びた「カタチ」を使ってしまうこと。

 僕たちの「アタマ」はともするとどんどんこの世界から「記号」を作っていってしまうのですが、僕は「絵」を描くことは一方でそうして進んで行く記号化に対して、いやちょっと待って、この人の顔のここの線、記号からずれてる、収まりきらない、って気づいていくことだっていう気もするのです。

 目の前の小さな世界をていねいにていねいに見詰めていくこと、それを自分なりに、ていねいになぞってみること、それがてらこやとかで僕が伝えたいデッサン。

 そして、今回のテロやそれに対する報復活動(これから始まるわけだけど)において、いちばん先にふみにじられているのが、そういうひとりとひとりの間に起こりうるささやかで永遠な世界、だと思いました。僕達ひとりひとりは、こうした大きな力の行使においては「記号」でしかありません。せめて、日々の、自分に残されている時間と空間においては、「記号」を何者にもおしつけずに、ていねいに過ごしたいとも、あらためて思いました。アタマに沸き起こる記号にアップアップしながらですが…。

 2001年9月13日、木曜、今日も晴れ。

toptop
contentscontents